スキップしてメイン コンテンツに移動

クリシュナがかわいい理由

こんにちは。

ベイビークリシュナ似の姪っ子が非常にかわいいのはなぜかここ数日考えていました。
かわいいというのは、私の個人的主観です。
なぜクリシュナがこんなにかわいく感じるのか、という自分の心の観察でもあります。

そもそも私は赤子や子供は特別好きではありません。
逃げるほどいやではありませんが、好きだと思ったことはいまだかつてありません。

ですので、クリシュナをこんなにかわいいやつだと思うのは、年齢は無関係に、人としてのクリシュナが気が合うやつなのだと思われます。

さらに、自分と血のつながりがあるという「依怙贔屓」感覚がプラスされ、クリシュナも私になついているので、さらにかわいいのだと思われます。

ですが、やはり、赤子ですが、「人として」クリシュナの魅力は大きいのだと思います。
彼女の面白いところは、
①なんでも口に入れたい。食べてみたい。誰かが何かを食べているのをみると、目がきらっと輝き、すごい勢いで近づいてきて、手を伸ばし、口をあけて、食べることに興味を持っています。これが、積極的で本能的で、頼もしくかわいいのです。

②とにかくよくしゃべる。14か月なので、単語として認識できるものはごくわずかですが、明らかに、何らかの主張があるとわかるイントネーションで、それなりの長さの言語らしきことを、よくしゃべっています。一人でしゃべってることもありますし、ばっちり私に目線を合わせて身振りも入れて話しかけてくることもあります。目と手振りを見れば、言葉はクリシュナ語でわからなくても、言いたいことは理解できます。そう、話が通じるベイビーなのです。

③健康食品が好き。これが、私に似ていて更に依怙贔屓感が高まります。玄米、固ゆで味なしのブロッコリー、生野菜スティック、野菜炒めなどを「あげるよ」とも「食べてみる?」とも聞いてないのによって来て一緒に食べます。甘いチョコレート菓子や、スナックなども食べるのですが、その味を知っても、ブロッコリーや玄米の方が好きなようです。
オレンジジュースも飲みますが、所望するのは私やクリシュナの母親が飲んでいるお茶です。
渋いお茶が好きなのです。

④なんでも真似する。私がお茶にむせてせき込み、口元に手をやってげほげほしていたら、それを見ていたクリシュナも口に手をやりげほげほ。むせてもいないのに。。。
ハンドクリームを塗ってるのを見れば、やってきて自分の手にもそれを乗せろと要求。塗り込んでご満悦。大人用の椅子に座って、大人用の机で明らかに座高が足りてないのに、満足げに栗まんじゅうを両手に持ってにこにこほおばっていたり。「大人のつもり」がかわいいのです。

⑤他人や外界に対して警戒心なし。クリシュナには二人の兄がいて、その兄たちと、その友人たちもクリシュナをかわいがっているので、クリシュナは人というのはそういうものだと思っているようで、まるで他人を恐れません。私も初対面の日に数十分妹が出かけて二人きりになりましたが、ちらっと妹が出ていくのを見ただけで、まったく平常心。人懐っこく、本読めとか、抱き上げて壁にかかっている自分の写真を見るツアーに連れて行けだの、身振り手振りとクリシュナ語で指示を伝えてきます。

⑥気が短く、早く外に行きたいとき、早く目の前にある食べ物を食べたい時などに、お世話係である私や妹がもたつくと、「フーフーッ」と興奮してきます。なんかこれも、「あ、欲求を我慢しようとしてフーフーしてる」って感じでかわいいのです。

つまり、クリシュナの人間性、性格は、「堂々としていて我が強く、自分のやりたいことが常にあり、目標を定めて努力し、コミュニケーション能力に長け、他人への指示が上手い。好奇心が強く、チャレンジ精神が豊富で、生命力が強く、健康意識が強い。フレンドリーだが、気が短い」という感じです。

きっと私はこんなクリシュナの人間性が人として好きなのでしょう♡

 

コメント

このブログの人気の投稿

オーラリーディング

こんにちは。 オーラの色により、その人のエネルギーの質を見ることができます。 オーラの色は基本的には虹の七色です。 皆全ての色の性質を持っていますが、一番強いエネルギーの色が見えます。 人によっては何色か出ていることもありますし、感情的に興奮すると赤、性的...

インドよりの占い師

こんにちは。 インドよりの占い師です。 何がインドよりなのかというと 占いに対する考え方がインドよりなのです。 私の占いの師匠はインド人です。 ハリドワールというヒンズー教の聖地にある 付属大学もあるアシュラム(お寺)の先生に習いました。 自律自制自立の生き方...

チェンマイ5日目

昨日の続きです。 ちねいざんマッサージ1日目は、初めてなので何をしているのか気になって、リラックスして呼吸を合わせて施術を受けるというより、好奇心に負けて色々質問してしまったので、呼吸は滅茶苦茶でリラックスもできていませんでした。 よって、より痛みを感じたんだろうと思います。 2回目はリラックスして呼吸を合せ、施術者の指をより奥まで受け入れるように意識を集中しました。そして押されている内臓のこりがほぐれていくのを感じていました。 さて、腸は第二の心臓ともいわれていて、ちねいざんマッサージはスピリチュアルかつメンタルなマッサージでもあるのだそうです。 腹を押されて痛みからではなく、所謂「浄化のなっみだ」が止まらなくなる人も多いそうですが、やっぱりアーユルベータのパンチャカルマと同じで、普段から感情の抑圧をしていない人は何も起らないようです。 普通に腹がほぐれて痛気持ちいいマッサージでした。 私の友人は長年続いた生理痛と便秘が2日間ちねいざんマッサージを受けただけで半年間、生理痛なし、毎日お通じありとおおきな変化を感じたそうですが、私の場合そういうわかりやすい問題がないので効果がどういう風に実感できるか楽しみです。 アレルギー体質が改善されるといいなというのが願いです。 ここに住んでいるんなら、1週間後にもう一度来て、最後の左わき腹のこりとねじれを取りましょうと言われたので、1週間後に再チャレンジです。 肩や腰はコリがわかるのでよくマッサージにいきましたが、内臓もこって固くなると、当然働きが滞って、万病の元となるわけです。 アーユルベータのパンチャカルマの施術も、基本は胃腸の働きをもとにリセットして、消化吸収を改善することで万病のもとを取り除くことにあります。 ちねいざんマッサージは、毒素を出すというより、内臓のコリをほぐし、内臓の位置を正常な部位に戻すことが目標なんだそうです。